No.1298, No.1297, No.1296, No.1295, No.1294, No.1293, No.1292[7件]
退院して家に帰ったら、入院中面会にくるとピッタリくっついて離れなかった上の子は寝る時以外ほとんどくっついてこなかった。
私が家にいるだけでいいのかな?
精神的なものか食欲も落ちてたみたいだけど、昨日私が作ったご飯は残さず食べてくれてよかった😊
逆に面会の時はくっつくの明らかに遠慮してた下の子は、家に帰ってからは何かとくっついてきてはほっぺにチュッて何度もしてくる☺️
どうも、面会の時は上の子に遠慮してたみたいなんだよね……空気読めるがために我慢しちゃうとこあるから気をつけてあげないと。
ちなみに旦那さんも家の中私の行く先行き先にくっついてきて可愛かった☺️
珍しく髪乾かしてくれたりなんかもして。
家族から、いないと寂しいって思ってもらえるの、幸せなことだなぁ。
私が家にいるだけでいいのかな?
精神的なものか食欲も落ちてたみたいだけど、昨日私が作ったご飯は残さず食べてくれてよかった😊
逆に面会の時はくっつくの明らかに遠慮してた下の子は、家に帰ってからは何かとくっついてきてはほっぺにチュッて何度もしてくる☺️
どうも、面会の時は上の子に遠慮してたみたいなんだよね……空気読めるがために我慢しちゃうとこあるから気をつけてあげないと。
ちなみに旦那さんも家の中私の行く先行き先にくっついてきて可愛かった☺️
珍しく髪乾かしてくれたりなんかもして。
家族から、いないと寂しいって思ってもらえるの、幸せなことだなぁ。
2週間ピアスつけてなかったから穴塞がってないか心配だったけど、大丈夫だった。よかった。
今回こんなことになってはじめて、病気になる(といっても病気にも色々あるからかなり限定的ではあるけれど)、患者になるっていうのがどんなことか、理解が深まった気がする。
結局、今まではわかったつもりになってただけだった。
当事者になってみると、全然違う。
実際にその立場に立って知ることと、わかったつもりになることとの間には、大きな隔たりがあるんだなぁ。
でも、わかったつもりはあまりよくないけど、わかろうと想像してみることは大切だと思う。
結局、今まではわかったつもりになってただけだった。
当事者になってみると、全然違う。
実際にその立場に立って知ることと、わかったつもりになることとの間には、大きな隔たりがあるんだなぁ。
でも、わかったつもりはあまりよくないけど、わかろうと想像してみることは大切だと思う。
「レナードの朝」
胸にくる、映画だった。
生きてるって、どういうことを言うんだろう。
心臓が動いて、呼吸をして。
それは生物として生存しているけど、それは生きてるとはまた違うような気がする。
人間に関していえば、心臓が動いて呼吸をして、美味しいものを食べて、五感で世界を感じて、心が動いて、楽しかったら笑って、悲しかったら泣いて、人を憎んだり愛したり、そんな全てが生きてるってことなのかなって思う。
そんなことを、この映画を見ながら考えた。
胸にくる、映画だった。
生きてるって、どういうことを言うんだろう。
心臓が動いて、呼吸をして。
それは生物として生存しているけど、それは生きてるとはまた違うような気がする。
人間に関していえば、心臓が動いて呼吸をして、美味しいものを食べて、五感で世界を感じて、心が動いて、楽しかったら笑って、悲しかったら泣いて、人を憎んだり愛したり、そんな全てが生きてるってことなのかなって思う。
そんなことを、この映画を見ながら考えた。
人のぬくもりって落ち着く。