カテゴリ「映画」に属する投稿32件]

映画鑑賞記録
「F1」

これは映画館で見るべき映画。
見たことでモーターレースの解像度がかなり上がった。
時速300キロ超えってどんな世界なんだろう。興奮と極度の緊張と死の気配とがそこにあって、一度その世界を味わってしまえば、戻ることができなくなりそうな気がする。

しかしブラピは年取っても相変わらずかっこいいなぁ。
なんだろうね、セクシーだよね、やっぱ。
そして、チームのもう一人のレーサー役のダムソン・イドリス、若い頃のウィルスミスをどこか彷彿とさせるビジュアルでかなりタイプ。これから売れて露出増えるかな?

映画

ミッションインポッシブルの映画観てきた。
ハリウッド!って感じのお金めっちゃかかってそうなド派手アクション映画ってやっぱいいよね〜、好き。
娯楽映画は映画館で観るに限る。

しかしトム様、たしか基本的にアクションシーンはご本人がされてるんだよね?
もう60歳超えてるのに、あれをほぼ自分でしてるんだとしたら本物のスーパーマンだわ。すごすぎる。

映画

最近観に行った映画。

①マインクラフト ザムービー
子ども達と一緒に。
ザ・娯楽映画!って感じで笑えて楽しくてよかった。

②名探偵コナン 隻眼の残像
直前まで行くか迷ったけど、行ってよかった!面白かった!
コナンって毎年映画やるのに毎回面白くてすごいよね。そして蘭姉ちゃんは相変わらず強い。

映画

先日子ども達との週末映画鑑賞でハイキューの映画見てから、家族での週末公園遊びがドッヂボールからバレーボールになった。
バレーボールも好きだから楽しい。

映画,こどもたち

映画鑑賞記録

「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」

なかなかの迫力でわりと面白かった、けど、ジュラシックシリーズはやっぱ一作目が一番スリルがあって面白かったと思う。
今作、主人公サイドの人間が最後まで誰も死ななかったんだけど、最近こういうの多いのかな?
平和でいいけど、良くも悪くもドラマ性が減るよね。

映画

今日は子ども達と
「ナイトミュージアム」
鑑賞。

実は見るの初めてだったんだけど、面白かった。夜の博物館の中があんなになってたら…って夢があるなぁ。

映画

子ども達、基本的にテレビはYouTubeしか見ないので、もっと他にいろんな作品に触れてほしい!という思いから休みの日はなるべく一緒に映画を見るようにしてるんですが。

こないだはホームアローン、今日はシン・ウルトラマンをチョイスし、どっちもわりと子ども達のウケがよくてよかった。
ウルトラマンは古いやつも今度一緒に見てみたいな〜。

私もいろんな映画が見れてWin-Winだし、これからもこの取り組みは続けていきたい。

映画,こどもたち

緑の髪のおじさまがカッコ良すぎて無事堕ちました。
なんかどことなくサンジ君と似てるんだよね、前半部分だと前髪で片目隠れてるし。

アニメ,映画

「ヴェノム」

久々のおうち映画!
最初はちょっとグロかったけど、途中から主治公とヴェノムの掛け合いが漫才みたいで楽しく見れた。
ヴェノムの悪のスパイダーマンみたいなビジュアル好き。

続きもあるみたいだから機会があれば見てみたい。

映画

元旦から家族で「はたらく細胞」の映画見てきた!
笑いあり涙ありで面白かった(*´ω`*)

映画

ルックバックの映画、すごくよかった。
そもそも原作が良いから、当たり前といえば当たり前なんだけど。

音楽が本当によくて。台詞のない、映像と音楽だけのシーンに涙が出た。

また見たいな。

映画

「レナードの朝」

胸にくる、映画だった。

生きてるって、どういうことを言うんだろう。
心臓が動いて、呼吸をして。
それは生物として生存しているけど、それは生きてるとはまた違うような気がする。
人間に関していえば、心臓が動いて呼吸をして、美味しいものを食べて、五感で世界を感じて、心が動いて、楽しかったら笑って、悲しかったら泣いて、人を憎んだり愛したり、そんな全てが生きてるってことなのかなって思う。

そんなことを、この映画を見ながら考えた。

映画

「君の名前で僕を呼んで」

静かで美しい映画でした。
同性だろうが異性だろうが、想いを交わし合うのはなんて美しいんだろう。
そこになんら違いはないと思う。

砂の惑星でも綺麗な人だなと思ったけど、若い頃のティモシーシャラメの美しさが半端なかった。
若さゆえの儚さや繊細さ、倦んだような憂いを纏った彼はどこか中性的で、たまらなく魅力的でした。
相手役のアーミーハマーも真っ直ぐにスラリと伸びた足、大人ゆえのずるさなどまた違った魅力が。
二人の体格差もたまらなかったなあ。

ラストの電話のシーン、互いに自分の名前で相手を呼ぶところが切なくて切なくて泣いた。
恋も愛も、その先に待っているのは必ずしもハッピーエンドではなくて、愛してるからこそ気持ちを押し隠したり、身を引いたりと一般的に幸せではない結末もあって、でもそれも一つの愛の形なんだってことを、この年になったからこそいろんな人生経験して、本当の意味で理解して受け入れられるようになった気がする。
恋も愛も苦しいよね。
幸せだけど、同じくらい苦しい。

このお話は主人公の両親がとても素晴らしい人達で、息子にかける言葉がとても深かったです。
最後に、その中で特に好きだった台詞を。

人は早く立ち直ろうと自分の心を削り取り、30歳までにすり減ってしまう。
新たな相手に与えるものが失われる。
だが、何も感じないこと、感情を無視することはーーあまりに惜しい。
(中略)
今はまだ、ひたすら悲しく苦しいだろう。痛みを葬るな。感じた喜びも忘れずに。

映画

映画鑑賞
「シザーハンズ」

前に見たことあった気がしたけど、話全然覚えてなかったから気のせいだったのかな?
切ない恋物語。
若いウィノナライダーがとても可愛いかった。
しかしアレだね、どこの国でも狭いコミュニティの閉塞感や同調圧力、疎外は変わらないのね。

映画

またもやSF映画。
「オデッセイ」を見ました。
SFブーム継続中。

こちらは火星が舞台のお話。
映画なので出てくるのはリアルな火星ではないけれど、それでもこの映画を見たことで火星に対する解像度が上がった。
鉄オルを見てから、私にとって太陽系の星々の中で火星は特別な星になったから。
火星のことを知れるのは嬉しい。
お話自体も面白かったし、やはり知的に高い設定の人たちが出てくる映画の会話はウィットに富んでいるのでそれを見るのも楽しい。

映画

これを機に洋画もたくさん見ようと思って、まず見たのが
「インターステラー」。

SFはやっぱりいいね。
がっつり物理の内容出てくるから、物理の知識があればもっと楽しめるんだろうなあ。
主人公達はそんな知識がある人達なので、会話がウィットに富んでてそれがまた面白い。
砂嵐とか一面のとうもろこし畑とか、火星や鉄血を連想させるような描写も個人的には好きだったなー。

映画

レイトショーでラストマイル見てきた。
いろいろ、考えさせられる映画だったな。
アンナチュラルとMIU404とのリンクは最高でした。

映画

映画鑑賞記録
「ハリーポッターと賢者の石」

最近上の子にハリーポッターシリーズ進めたら読み始めてくれたから、いいタイミングかと思って。
初めてハリーポッターの本を読んだ時、そこに描かれている世界を想像してしてとてもワクワクしたけれど、そんなワクワクする世界を見事に映像化してくれていて素晴らしい。
クディッチの試合も迫力あって好き!
メインの役者さん、三人ともまだ幼くて可愛かったなぁ。

ハリーポッターシリーズ、原作5作目くらいで脱落して最後まで追えてないから、これを機に私も読み直してみようかな。

映画

上の子とは案外いろんな映画一緒に見れそうということが判明したので、夏休みで時間あるし密かに「子どもと一緒に映画を見よう」をテーマに時間があると映画見ようって誘ってる。
今日見たのは「メン・イン・ブラック」。

久々に見たけどやっぱ面白かった!
クスッと笑えるエイリアンものだから子どもも楽しんでたみたい。

ウィル・スミス、昔から大好きなんだよね〜。ほんとカッコイイ♡
メン・イン・ブラックのウィル、若くて初々しくてサイコーだった。

映画

③アクアマン

DUNEに出てたジェイソン・モモアが好きで、彼が出てるからという理由だけで見たもの。

定期的にああいうガチムチ系にハマるんだよね、シュワちゃんとか、スラダンの牧さんとか、ワイスピシリーズのドウェイン・ジョンソンとか。

リトルマーメイドをどこか彷彿とさせるようなディズニーっぽさもありつつ、アメコミヒーローっぽさもあり、ギャグ要素もあってザ・エンタメ!みたいなハリウッドらしい娯楽映画でとっても面白かった。
アクアマン2も見てみたい!

映画

映画といえば、久々に洋画をいくつか見たので記録。

①DUNE/デューン 砂の惑星
②DUNE/デューン 砂の惑星 PART2

SF映画。
PART2を飛行機内で途中まで見て面白かったので、旅行から帰って改めて第一作から見てみた。
壮大なスケールで見応え抜群、もともとSF好きなうえに世界観も好みだったから私はすごく好きだし面白いと感じる作品だった。
どうやら原作があるらしく、スターウォーズもそれに影響受けてたと聞いてなんか納得。今度原作読んでみたいなー。本屋さんにあるかな。

主人公役の俳優、ティモシー・シャラメが最初はそうでもなかったんだけど、見てるうちにだんだん魅力に引き込まれて虜に。
どこか憂いのある、アンニュイな雰囲気のイケメンだと思ったらフランスの血が混じっているらしいと聞いてこれまた納得。

映画

ヒロアカの映画見たいなぁと思いつつ、子ども達のリクエストでクレヨンしんちゃんの映画見てきたんだけど、笑いあり涙ありでめちゃくちゃ面白かった〜!

映画

すずめの戸締り初めて見たけど、すずめちゃん可愛いなぁ。
そして草太さんいいオトコ(ビジュアル)

映画

ザファの円盤届いてたのを昨日やっと見たんだけど、やっぱりいいね!
内容的にはアツいんだけど、独特な静けさのある映画だと思う。
最初見た時はそれが少し物足りなく感じたりもしたけど、あれはあれでいいなと思うようになった。
違和感を感じるのは漫画での表現が好きすぎるのもあるかもしれない。
流川と花道がタッチする原作のシーンとかホント至高よね…井上先生すごすぎる。

ちょうど今上の子が漫画読み返してるから、私も一緒に読み返そうかなー。

映画

今日は家族でハイキューの映画見に行ってきたんだけど、なんかめちゃ泣いてしまった。
スポーツは、見てるとすごく胸が熱くなって、感動して泣いちゃうこと、多いな。

いやぁしかし、推しである黒様もツッキーもめちゃかっこよかった!!
音駒の「俺たちは血液だ〜」の台詞もほんと好き。

ハイキューはほんと胸熱だし名言多いしで大好き。読み直したいし、子どもにも読んで欲しいから漫画全巻買っちゃおうかな。

ちなみに下の子はツッキーと孤爪くんが好きだったそうで。
ママとわりと趣味あうじゃんw

映画

そういえば、昨日デートから帰った後に旦那さんが買ってた劇場版PSYCHO-PASS Providenceの DVDを一緒に見たんだけど、なんか少し絵柄変わった?
気のせいかな。
宜野座さんは髪伸びてメガネ外してやたらとセクシーになったよね〜。
あと狡噛さんのもみあげが気になって仕方なかった、ふさふさ…

ストーリーは面白かったけど、そもそもあのお話のテーマというか扱ってるものが難解なので、ちゃんと理解できたかと言われると怪しい。
どうも3に繋がるストーリーのようなので、忘れないうちに3見るかな。
2までは見たけどだいぶ前だから記憶が曖昧になってきてるし、この際全部見返すのもアリかも。

映画

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」
思ってた以上に、とても、とてもよかった。

PG12も納得のグロさだし、この世の地獄かってくらい救いはないし、人間とはかくも醜く愚かな生き物よ…って内容ではあったけれど、それでも面白かった。

週末朝に鬼太郎のアニメ見て育った人間だから懐かしさもあり。
私が見てた頃のは人間の味方!って感じのわりと明るい鬼太郎だった記憶だけど、事前に見といた方がいいって情報を仕入れてYouTubeで見た墓場鬼太郎のアニメでは鬼太郎めちゃ陰気だし、人間のこともそんな好きそうじゃなくて驚いた。
でもこんな過去があるなら納得。

鬼太郎のお父さんもお母さん、優しい人だなぁ。
お父さんとか特に、人間を恨んで復讐してもいいくらいだけど、それでも水木と友情を築いて未来のためにと体を張ってくれたのは、水木を「人間」ではなく「水木」として見てくれたからなんだろうな。
フレームではなく、本質で見るの、大事だね。

映画

ツイッターで見かけて「健太郎さん」という短編映画を見てみたんだけど、なんともいえないお話だった…
サスペンスホラーだけど、ホラー苦手な私でも見れる内容。
ホラーっていうか、不気味って感じだったな。
見てよかったとも思わないけど、見なけりゃよかったとも思わない、不思議な映画。

映画

ジブリ作品見返したくなって、とりあえず今日はナウシカを見た。
何年経っても色褪せない魅力、すごいなぁ。
そして映画を見ると原作漫画を読み返したくなるというね。
漫画は漫画で好き。

アニメ,映画