カテゴリ「映画」に属する投稿[50件]
まさかの客私一人だった…
こんなのはじめて。
映画館貸し切り状態で鉄血を大画面で堪能できて感無量、他人を気にせず泣けたのもよかった。
こんなのはじめて。
映画館貸し切り状態で鉄血を大画面で堪能できて感無量、他人を気にせず泣けたのもよかった。
子ども達を旦那さんに託し、これから鉄血2回目観る!
公開初日の今日、鉄血映画観てきたんですけど、いろんな感情でぐちゃぐちゃで苦しい😭
映画自体はほんと最高!
特典も最高!!
最高すぎて、だからこそぐちゃぐちゃ!!!
少し落ち着いたらdiaryに感想書きたい。
とりあえず毎週通うわ。
映画自体はほんと最高!
特典も最高!!
最高すぎて、だからこそぐちゃぐちゃ!!!
少し落ち着いたらdiaryに感想書きたい。
とりあえず毎週通うわ。
今更ながらに「国宝」を見てきた。
気迫?魂?みたいなものをひしひしと感じて、終始鳥肌が立つような感覚がしていたし、気づけば涙が流れてた。
最後の井口さんの主題歌まで含めて素晴らしい作品でした。
ロングラン公演に感謝。
おかげで映画館で見ることができた。
気迫?魂?みたいなものをひしひしと感じて、終始鳥肌が立つような感覚がしていたし、気づけば涙が流れてた。
最後の井口さんの主題歌まで含めて素晴らしい作品でした。
ロングラン公演に感謝。
おかげで映画館で見ることができた。
最近見た映画その②
「野生の島のロズ」
少し前に映画館の予告で見て面白そうだなと思ってたのがアマプラ無料になったから見たんだけど、思ってたのと全然違うストーリーだった。
でもそれがめちゃくちゃよくて、予想外に感動して泣いた。目が腫れるくらい泣いた。
ストーリーが進むとともに、ロズの話し方だけじゃなく表情まで血が通ってくるというか、豊かになっていく様がね、いいよね……。
キツネって童話では嫌な役のことが多いけど、この映画といい、ズートピアといい、アニメ映画ではなかなかにいい奴な役回りのことが多いよね。
「野生の島のロズ」
少し前に映画館の予告で見て面白そうだなと思ってたのがアマプラ無料になったから見たんだけど、思ってたのと全然違うストーリーだった。
でもそれがめちゃくちゃよくて、予想外に感動して泣いた。目が腫れるくらい泣いた。
ストーリーが進むとともに、ロズの話し方だけじゃなく表情まで血が通ってくるというか、豊かになっていく様がね、いいよね……。
キツネって童話では嫌な役のことが多いけど、この映画といい、ズートピアといい、アニメ映画ではなかなかにいい奴な役回りのことが多いよね。
最近みた映画その①
「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」
アニメ映画版ヒックとドラゴン三部作の三作目。
前二作同様に素晴らしい作品だった〜!
二人の友情はもちろん、ヒックの成長、トゥースの恋、異種族が同じ場所で共存することの難しさ…。
アニメーションも本当に素晴らしいし、このシリーズは本当に出会えてよかった作品。
「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」
アニメ映画版ヒックとドラゴン三部作の三作目。
前二作同様に素晴らしい作品だった〜!
二人の友情はもちろん、ヒックの成長、トゥースの恋、異種族が同じ場所で共存することの難しさ…。
アニメーションも本当に素晴らしいし、このシリーズは本当に出会えてよかった作品。
子ども達と一緒に初めて野外映画なるものに行ってみたんだけど、面白かった!
夜空の下で見る映画、開放感あって良き♡
今くらいの季節がちょうどよくていいね〜。
夜空の下で見る映画、開放感あって良き♡
今くらいの季節がちょうどよくていいね〜。
チェンソーマンの映画見てきた!
久しぶりにあの独特の世界観を浴びて、鈍器で思いきり頭を殴られた気分。でも好きよ、あの世界観。
OP・EDテーマも良すぎた……EDのJANE DOEとかタイトルからしてうわぁぁって感じだし。
原作は二部に入って途中離脱してたけど、続き読みたくなった。
久しぶりにあの独特の世界観を浴びて、鈍器で思いきり頭を殴られた気分。でも好きよ、あの世界観。
OP・EDテーマも良すぎた……EDのJANE DOEとかタイトルからしてうわぁぁって感じだし。
原作は二部に入って途中離脱してたけど、続き読みたくなった。
映画鑑賞記録
「CLOSE」
繊細で芸術的で、静かに、でも大きく心を揺さぶられる映画だった。
なんかの映画を検索してる時にたまたま見つけた映画だったけど、あの時見つけた自分を褒めたい。
それくらい、見てよかったと思える映画だった。
深く傷つくこと、時間をかけてその傷と向き合って乗り越えていくこと。
うまく言葉にできないけど感じたことはたしかにあって、言葉にする代わりにお話を書きたいと思った。
書きたいな、書けるかな。
主演の二人がとてもいいんだけど、特にレオ役の俳優さんがジュードロウを彷彿とさせる美しさと確かな演技力で素晴らしかった。
この映画はいつかまたもう一度見よう。
「CLOSE」
繊細で芸術的で、静かに、でも大きく心を揺さぶられる映画だった。
なんかの映画を検索してる時にたまたま見つけた映画だったけど、あの時見つけた自分を褒めたい。
それくらい、見てよかったと思える映画だった。
深く傷つくこと、時間をかけてその傷と向き合って乗り越えていくこと。
うまく言葉にできないけど感じたことはたしかにあって、言葉にする代わりにお話を書きたいと思った。
書きたいな、書けるかな。
主演の二人がとてもいいんだけど、特にレオ役の俳優さんがジュードロウを彷彿とさせる美しさと確かな演技力で素晴らしかった。
この映画はいつかまたもう一度見よう。
映画から帰って勢いでアニメ映画の「ヒックとドラゴン2」も見たんだけど、これまた良作。
アニメ版の1も少し見た感じ、実写化はアニメ版にかなり忠実に作られてるなぁという印象。登場人物も一部を除き原作に似たビジュアルの俳優選んでるんじゃないかな。
アニメ版にはアニメ版の、実写版には実写版の良さがあって、私はどっちも好き!
アニメ版の1も少し見た感じ、実写化はアニメ版にかなり忠実に作られてるなぁという印象。登場人物も一部を除き原作に似たビジュアルの俳優選んでるんじゃないかな。
アニメ版にはアニメ版の、実写版には実写版の良さがあって、私はどっちも好き!
朝一で子ども達と「ヒックとドラゴン」見てきた!
知らなかったけど、元はアニメ映画だったのを実写化したものなのね。
ドラゴンに乗って空を飛ぶシーンがめちゃくちゃリアルで素晴らしかった。
爽快感!
トゥースは可愛いし、出てくる人達なんだかんだでみんないい人だし、見に行ってよかったと思える映画だった。
やっぱり私、ファンタジー好きだなぁ。
知らなかったけど、元はアニメ映画だったのを実写化したものなのね。
ドラゴンに乗って空を飛ぶシーンがめちゃくちゃリアルで素晴らしかった。
爽快感!
トゥースは可愛いし、出てくる人達なんだかんだでみんないい人だし、見に行ってよかったと思える映画だった。
やっぱり私、ファンタジー好きだなぁ。
子どもたちと
「ジュラシック・ワールド/復活の大地」見てきた!
あんまり評価良くなさそうだったから期待せずに行ったけど、前作より断然面白かった。
ストーリーも悪くなかったし、恐竜たくさん出てきて迫力満点だったし、結構人が食べられてたし。
(※恐竜映画はストーリー性より人が食べられてナンボという人間の感想です)
悪いところを強いて挙げるとすれば、恐竜に食べられるメンバーに意外性がなかったことと、最後に出てきた恐竜が恐竜っていうよりエイリアンよりのビジュアルだったことくらい?
恐竜が出てくるシーンはどれも好きだったけど、特に首長竜の群と出会うシーンは壮大で荘厳で素晴らしくて、畏怖っていうのはこういう感情のことをいうんだろうなぁと思いながら見てた。
子どもたちも面白かった!思ったより怖くなかった!とのことで、親子で楽しめていい時間でした。
「ジュラシック・ワールド/復活の大地」見てきた!
あんまり評価良くなさそうだったから期待せずに行ったけど、前作より断然面白かった。
ストーリーも悪くなかったし、恐竜たくさん出てきて迫力満点だったし、結構人が食べられてたし。
(※恐竜映画はストーリー性より人が食べられてナンボという人間の感想です)
悪いところを強いて挙げるとすれば、恐竜に食べられるメンバーに意外性がなかったことと、最後に出てきた恐竜が恐竜っていうよりエイリアンよりのビジュアルだったことくらい?
恐竜が出てくるシーンはどれも好きだったけど、特に首長竜の群と出会うシーンは壮大で荘厳で素晴らしくて、畏怖っていうのはこういう感情のことをいうんだろうなぁと思いながら見てた。
子どもたちも面白かった!思ったより怖くなかった!とのことで、親子で楽しめていい時間でした。
映画鑑賞記録
「ゴーストバスターズ」
1984年公開のもの。
古い作品だからオバケのシーンとかいかにも作り物!って感じなんだけど、それが味があっていい。
コメディ要素が強くて面白くて、子どもと見るにもちょうどいい。
オバケを捕まえるあの機械、どういう原理なのか気になるな……。
ちなみに一番お気に入りのオバケは緑の食いしん坊のやつです。
「ゴーストバスターズ」
1984年公開のもの。
古い作品だからオバケのシーンとかいかにも作り物!って感じなんだけど、それが味があっていい。
コメディ要素が強くて面白くて、子どもと見るにもちょうどいい。
オバケを捕まえるあの機械、どういう原理なのか気になるな……。
ちなみに一番お気に入りのオバケは緑の食いしん坊のやつです。
映画鑑賞記録
「僕のヒーローアカデミア the movie ユアネクスト」
やっと見れたー!
A組のみんなの活躍がもう少し見れたらよかったな、とは思ったけど、オリジン3人組の戦いは迫力満点でよかった!
オリキャラのジュリオも好き〜♡
かっちゃんが個性で爆破する時、無数の光が爆ぜてキラキラ輝くのがすごくきれい。強くてきれいで、デクくんが憧れるのわかるなぁ。
「僕のヒーローアカデミア the movie ユアネクスト」
やっと見れたー!
A組のみんなの活躍がもう少し見れたらよかったな、とは思ったけど、オリジン3人組の戦いは迫力満点でよかった!
オリキャラのジュリオも好き〜♡
かっちゃんが個性で爆破する時、無数の光が爆ぜてキラキラ輝くのがすごくきれい。強くてきれいで、デクくんが憧れるのわかるなぁ。
映画鑑賞記録
「まったく同じ3人の他人」
むかしアメリカで行われた双生児研究に関するドキュメンタリー映画。
研究の被験者だった三つ子に焦点を当てて、インタビューと過去の再現映像を織り交ぜて話が進んでいくんだけど、見せ方がうまい。
ラストは研究のテーマでもある、「人を形作るのは環境か遺伝か」という問いにこの映画なりの答えをだしてる(と思われる)んだけど、そこは無理矢理というか印象操作でその答えに持っていったように感じて個人的には納得いかなかったかなー。
ただ、単調なのに飽きずに最後まで見れたし、作品としてはよくできてたと思う。
マッドサイエンティストとかもそうだけど、人間、知的好奇心を満たそうとすると時に倫理観を無視したとんでもないことを平気でやるから、人を対象とした研究には倫理審査が必要なんだなというのが改めてよくわかる作品。
「まったく同じ3人の他人」
むかしアメリカで行われた双生児研究に関するドキュメンタリー映画。
研究の被験者だった三つ子に焦点を当てて、インタビューと過去の再現映像を織り交ぜて話が進んでいくんだけど、見せ方がうまい。
ラストは研究のテーマでもある、「人を形作るのは環境か遺伝か」という問いにこの映画なりの答えをだしてる(と思われる)んだけど、そこは無理矢理というか印象操作でその答えに持っていったように感じて個人的には納得いかなかったかなー。
ただ、単調なのに飽きずに最後まで見れたし、作品としてはよくできてたと思う。
マッドサイエンティストとかもそうだけど、人間、知的好奇心を満たそうとすると時に倫理観を無視したとんでもないことを平気でやるから、人を対象とした研究には倫理審査が必要なんだなというのが改めてよくわかる作品。
映画鑑賞記録
「パディントン」
下の子と2人で鑑賞。
ハートフルコメディで、期待した以上に良かった!
パディントンは愛らしいし、ニコールキッドマン演じるクセのある役もよかった。
下の子もゲラゲラ笑いながら見てて、一緒に楽しめたのも良き♡
「パディントン」
下の子と2人で鑑賞。
ハートフルコメディで、期待した以上に良かった!
パディントンは愛らしいし、ニコールキッドマン演じるクセのある役もよかった。
下の子もゲラゲラ笑いながら見てて、一緒に楽しめたのも良き♡
子ども達とクレヨンしんちゃんの映画見てきた!
インド映画っぽいミュージカル調で、わりと笑いメインでいっぱい笑いつつ最後はホロリとくるシーンもありで相変わらず面白かった😊
野原家の人たち、人間味があって面白くて、人情に溢れてて好きだな〜。
飾らない言葉が胸に沁みる。
インド映画っぽいミュージカル調で、わりと笑いメインでいっぱい笑いつつ最後はホロリとくるシーンもありで相変わらず面白かった😊
野原家の人たち、人間味があって面白くて、人情に溢れてて好きだな〜。
飾らない言葉が胸に沁みる。
映画鑑賞記録
「F1」
これは映画館で見るべき映画。
見たことでモーターレースの解像度がかなり上がった。
時速300キロ超えってどんな世界なんだろう。興奮と極度の緊張と死の気配とがそこにあって、一度その世界を味わってしまえば、戻ることができなくなりそうな気がする。
しかしブラピは年取っても相変わらずかっこいいなぁ。
なんだろうね、セクシーだよね、やっぱ。
そして、チームのもう一人のレーサー役のダムソン・イドリス、若い頃のウィルスミスをどこか彷彿とさせるビジュアルでかなりタイプ。これから売れて露出増えるかな?
「F1」
これは映画館で見るべき映画。
見たことでモーターレースの解像度がかなり上がった。
時速300キロ超えってどんな世界なんだろう。興奮と極度の緊張と死の気配とがそこにあって、一度その世界を味わってしまえば、戻ることができなくなりそうな気がする。
しかしブラピは年取っても相変わらずかっこいいなぁ。
なんだろうね、セクシーだよね、やっぱ。
そして、チームのもう一人のレーサー役のダムソン・イドリス、若い頃のウィルスミスをどこか彷彿とさせるビジュアルでかなりタイプ。これから売れて露出増えるかな?
ミッションインポッシブルの映画観てきた。
ハリウッド!って感じのお金めっちゃかかってそうなド派手アクション映画ってやっぱいいよね〜、好き。
娯楽映画は映画館で観るに限る。
しかしトム様、たしか基本的にアクションシーンはご本人がされてるんだよね?
もう60歳超えてるのに、あれをほぼ自分でしてるんだとしたら本物のスーパーマンだわ。すごすぎる。
ハリウッド!って感じのお金めっちゃかかってそうなド派手アクション映画ってやっぱいいよね〜、好き。
娯楽映画は映画館で観るに限る。
しかしトム様、たしか基本的にアクションシーンはご本人がされてるんだよね?
もう60歳超えてるのに、あれをほぼ自分でしてるんだとしたら本物のスーパーマンだわ。すごすぎる。
最近観に行った映画。
①マインクラフト ザムービー
子ども達と一緒に。
ザ・娯楽映画!って感じで笑えて楽しくてよかった。
②名探偵コナン 隻眼の残像
直前まで行くか迷ったけど、行ってよかった!面白かった!
コナンって毎年映画やるのに毎回面白くてすごいよね。そして蘭姉ちゃんは相変わらず強い。
①マインクラフト ザムービー
子ども達と一緒に。
ザ・娯楽映画!って感じで笑えて楽しくてよかった。
②名探偵コナン 隻眼の残像
直前まで行くか迷ったけど、行ってよかった!面白かった!
コナンって毎年映画やるのに毎回面白くてすごいよね。そして蘭姉ちゃんは相変わらず強い。
先日子ども達との週末映画鑑賞でハイキューの映画見てから、家族での週末公園遊びがドッヂボールからバレーボールになった。
バレーボールも好きだから楽しい。
バレーボールも好きだから楽しい。
映画鑑賞記録
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」
なかなかの迫力でわりと面白かった、けど、ジュラシックシリーズはやっぱ一作目が一番スリルがあって面白かったと思う。
今作、主人公サイドの人間が最後まで誰も死ななかったんだけど、最近こういうの多いのかな?
平和でいいけど、良くも悪くもドラマ性が減るよね。
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」
なかなかの迫力でわりと面白かった、けど、ジュラシックシリーズはやっぱ一作目が一番スリルがあって面白かったと思う。
今作、主人公サイドの人間が最後まで誰も死ななかったんだけど、最近こういうの多いのかな?
平和でいいけど、良くも悪くもドラマ性が減るよね。
今日は子ども達と
「ナイトミュージアム」
鑑賞。
実は見るの初めてだったんだけど、面白かった。夜の博物館の中があんなになってたら…って夢があるなぁ。
「ナイトミュージアム」
鑑賞。
実は見るの初めてだったんだけど、面白かった。夜の博物館の中があんなになってたら…って夢があるなぁ。
子ども達、基本的にテレビはYouTubeしか見ないので、もっと他にいろんな作品に触れてほしい!という思いから休みの日はなるべく一緒に映画を見るようにしてるんですが。
こないだはホームアローン、今日はシン・ウルトラマンをチョイスし、どっちもわりと子ども達のウケがよくてよかった。
ウルトラマンは古いやつも今度一緒に見てみたいな〜。
私もいろんな映画が見れてWin-Winだし、これからもこの取り組みは続けていきたい。
こないだはホームアローン、今日はシン・ウルトラマンをチョイスし、どっちもわりと子ども達のウケがよくてよかった。
ウルトラマンは古いやつも今度一緒に見てみたいな〜。
私もいろんな映画が見れてWin-Winだし、これからもこの取り組みは続けていきたい。
緑の髪のおじさまがカッコ良すぎて無事堕ちました。
なんかどことなくサンジ君と似てるんだよね、前半部分だと前髪で片目隠れてるし。
なんかどことなくサンジ君と似てるんだよね、前半部分だと前髪で片目隠れてるし。
やっば!!
ガンダムジークアクスめちゃくちゃ面白かった!!
ガンダムジークアクスめちゃくちゃ面白かった!!
「ヴェノム」
久々のおうち映画!
最初はちょっとグロかったけど、途中から主治公とヴェノムの掛け合いが漫才みたいで楽しく見れた。
ヴェノムの悪のスパイダーマンみたいなビジュアル好き。
続きもあるみたいだから機会があれば見てみたい。
久々のおうち映画!
最初はちょっとグロかったけど、途中から主治公とヴェノムの掛け合いが漫才みたいで楽しく見れた。
ヴェノムの悪のスパイダーマンみたいなビジュアル好き。
続きもあるみたいだから機会があれば見てみたい。
元旦から家族で「はたらく細胞」の映画見てきた!
笑いあり涙ありで面白かった(*´ω`*)
笑いあり涙ありで面白かった(*´ω`*)
ルックバックの映画、すごくよかった。
そもそも原作が良いから、当たり前といえば当たり前なんだけど。
音楽が本当によくて。台詞のない、映像と音楽だけのシーンに涙が出た。
また見たいな。
そもそも原作が良いから、当たり前といえば当たり前なんだけど。
音楽が本当によくて。台詞のない、映像と音楽だけのシーンに涙が出た。
また見たいな。
エンドロールは何度見ても泣いてしまう。
ライド……😭