No.202, No.201, No.200, No.199, No.198, No.197, No.1967件]

そういえば、土曜日に受けた資格試験の結果がもう出たんだけど、無事受かってました〜!
やったね!

ジブリ作品見返したくなって、とりあえず今日はナウシカを見た。
何年経っても色褪せない魅力、すごいなぁ。
そして映画を見ると原作漫画を読み返したくなるというね。
漫画は漫画で好き。

アニメ,映画

昨日私が一人で映画行ったことで子ども達も興味を示したので、昨日の今日だけど子ども達と一緒に「君たちはどう生きるか」を観に行ってきた。
すごい面白かった、って感想ではなかったけど、下の子も寝ずにラストまでずっと見てたから何かしら興味を惹かれるものではあったのかな。
自分も小さい頃にジブリ作品見て、よくわかんないけど心に残ってるという経験をしてるので、これからも子ども達にはジブリ作品に限らずなるべくいろんな作品を見せてあげたい。

そして私はといえば、昨日のうちにたくさんのレビューを読んで少し知識を増やした上での2回目。ああこれはあの作品からかな、とこれまでの作品を振り返りながら見て、やっぱりうまく言語化はできないけど、ラストは胸が詰まってポロポロ泣きながら観た。

うん、やっぱり私この映画好きだ。

映画

昂って眠気もどこかに行ったから、泣きながらお話の続き書いてる。

二次創作なので原作という壮大な物語をお借りしているのは前提として、その上で、自分の頭の中にしかない物語を形にすることがそれだけで意味のある、たとえ他の人にとっては無価値でも自分にとって価値のあることなんだなと映画を見て思えた。
最近素敵なご本をたくさん読んで自分が書く必要性とは? とかぐるぐる考えて自信喪失してたけど、そう思えたらふっと楽になって。
たとえ誰一人最後まで読む人がいなかったとしても、私は他でもない自分のために、このお話を最後まで書いてみよう。

映画観てる時はほとんど泣かなかったのに、なんか今になってじわじわ来て泣いてる。
なんだろう。
何かが胸の中にひたひたと満ちてる。
うまく言語化できないけど、別に無理に言葉にせずに今は剥き出しのままただ感じていたい。

宮崎駿監督最新作、「君たちはどう生きるか」を観てきました。

感想はまだ言えない。
ネタバレどうこうじゃなくて、まだ自分の中で噛み砕けてない。
あと何回か見てようやく、自分なりにこの作品を受け止められる気がする。

私、子どもの頃はナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、紅の豚、耳をすませば、ぽんぽこ、思春期入ってからはもののけ姫、千と千尋、ハウル、大学生でゲド戦記、アリエッティ、コクリコ坂、そして社会人になってかぐや姫に風立ちぬとジブリ作品とともに大きくなってきたので、その集大成というか。
今までの作品達と同じで、その作品からしかもらえない何かを受け取ったような気がします。

私は今回の作品、すごく好きだったな。
やっぱり、宮崎駿監督の描く世界が好き。とても自由で、不思議で、鮮やかで、生き生きしてて、ワクワクして。

あと何回か観に行きたいし、これまでのジブリ作品も全部見直したい。

映画

今日は仕事の資格試験受けてきた。
手応え的に、落ちてはないでしょう。
これで試験はもうおしまいだといいんだけどなー。
そろそろ試験と名のつくものから卒業したい。