サンジくんハピバ!!!
No.873, No.872, No.871, No.870, No.869, No.868, No.867[7件]
一月が行き、二月が逃げ、ようこそ三月。
一ヶ月が飛ぶように過ぎていく。
一ヶ月が飛ぶように過ぎていく。
サン誕、なんとか間に合うかなぁ。
久しぶりにゾサ書いてる。
楽しい。
楽しい。
最近は結構児童書も読んでて、こないだは絵本定期購読で届いた
「大泥棒ホッツェンプロッツ」を読んだ。
昔読んだけどすっかり話の内容忘れてたから、初めて読むような気分で面白かった。上の子も面白かったらしく続き読みたいと言われてこないだ本屋で買ってあげたから、そっちも時間見つけて読もうかな。
ちなみにこの作者もミヒャエル・エンデと同じでドイツの方。
ドイツ文学もなかなかいいね。
「大泥棒ホッツェンプロッツ」を読んだ。
昔読んだけどすっかり話の内容忘れてたから、初めて読むような気分で面白かった。上の子も面白かったらしく続き読みたいと言われてこないだ本屋で買ってあげたから、そっちも時間見つけて読もうかな。
ちなみにこの作者もミヒャエル・エンデと同じでドイツの方。
ドイツ文学もなかなかいいね。
ミヒャエル・エンデ
「はてしない物語」
文庫版 上巻
めっっっちゃくちゃ面白い!!!
構成が素晴らしくて、引き込まれるようにして読んだ。
今度図書館で下巻を借りてこよう。
「モモ」もまた読みたいな。
やっぱり、ファンタジー読んでる時が一番自分もお話書きたい!って気持ちになる。
それぞれに作り込まれた世界観に、想像力を強く刺激されるからかな。
頭の中で登場人物や風景を想像しながら読むのがとても楽しい。
「はてしない物語」
文庫版 上巻
めっっっちゃくちゃ面白い!!!
構成が素晴らしくて、引き込まれるようにして読んだ。
今度図書館で下巻を借りてこよう。
「モモ」もまた読みたいな。
やっぱり、ファンタジー読んでる時が一番自分もお話書きたい!って気持ちになる。
それぞれに作り込まれた世界観に、想像力を強く刺激されるからかな。
頭の中で登場人物や風景を想像しながら読むのがとても楽しい。