ヒロアカッ……!!涙
No.219, No.218, No.217, No.216, No.215, No.214, No.213[7件]
「ニワトリと卵と、息子の思春期」読了。
エッセイなんだけど、とても興味深い内容だった。
人間は他の動物を殺して食べていて、でも普段は切り身でしか売ってないから「殺して食べている」というのを意識することはほとんどないけれど、それは殺して肉にしてくれる誰かがいるからで。
読みながら、サンジ君のことが頭に浮かんだ。魚も獣も、彼は殺して捌く人だから。
捌く時、何を思っているのだろう。きっと可哀想とは思ってない気がする、命をありがとうって感謝してるというのが一番近いだろうか。
あとは親の在り方みたいなものを考えさせられたかなぁ。
しかるべき時が来たら子から手を離さなきゃいけないというのは常々思っていて、そこはきちんとできる親でありたい。だから今のうちからなるべく手をかけすぎないようにしてる。
かわいい子には旅をさせよ。
失敗も挫折も、生きていく上で経験することは必要だと私は思う。
エッセイなんだけど、とても興味深い内容だった。
人間は他の動物を殺して食べていて、でも普段は切り身でしか売ってないから「殺して食べている」というのを意識することはほとんどないけれど、それは殺して肉にしてくれる誰かがいるからで。
読みながら、サンジ君のことが頭に浮かんだ。魚も獣も、彼は殺して捌く人だから。
捌く時、何を思っているのだろう。きっと可哀想とは思ってない気がする、命をありがとうって感謝してるというのが一番近いだろうか。
あとは親の在り方みたいなものを考えさせられたかなぁ。
しかるべき時が来たら子から手を離さなきゃいけないというのは常々思っていて、そこはきちんとできる親でありたい。だから今のうちからなるべく手をかけすぎないようにしてる。
かわいい子には旅をさせよ。
失敗も挫折も、生きていく上で経験することは必要だと私は思う。
今日は旦那さんと焼き鳥デート(*´ω`*)
大好きなサイト様のてがろぐが更新されててとても嬉しい。
勢い余ってメッセージ送ろうとしたらできなかったのでここでお焚き上げ。
君たちはどう生きるか、きっと見る人の年齢によって感じ方が違いますよね。子どもの時に見たかった気もするけれど、私は今の自分の年齢で見ることができてよかったのかなと思いました。それはきっと、これまでジブリ作品を見たきた過去の蓄積があるから。
宮崎駿監督の過去作を見たことあるのとないのとでは、また感じるものが違うのかなと思います。
勢い余ってメッセージ送ろうとしたらできなかったのでここでお焚き上げ。
君たちはどう生きるか、きっと見る人の年齢によって感じ方が違いますよね。子どもの時に見たかった気もするけれど、私は今の自分の年齢で見ることができてよかったのかなと思いました。それはきっと、これまでジブリ作品を見たきた過去の蓄積があるから。
宮崎駿監督の過去作を見たことあるのとないのとでは、また感じるものが違うのかなと思います。