2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

涼しい通り越して一気に寒くなってびっくりしてる。
秋どこ行った??

退院してから実母とお義母さんが交代でずっとヘルプに来てくれてる。
わざわざ県外から来てくれて、家事も子ども達と遊ぶのも色々手伝ってくれて本当にありがたいし感謝こそすれ文句を言うなんてもってのほかなんてことはよーくわかってる。

でも、それでも、一人になれる時間がないのしんどい。
仕事してなくて一日家にいるのに、その間ずっと家に人の気配があるのしんどい。
自分のペース乱されるのやだ。
基本的にペースや色々なやり方が合う実母ですらずっと一緒にいると無理ってなるので、お義母さんだともっとしんどい……お義母さんめちゃくちゃいい人で、こんないい人がお姑さんで私幸せ者だと心の底から思うけど、それでも同じ空間にずっと一緒にいたり、家事の小さなやり方の違いが積み重なるのはしんどい。

一人になりたくて週に1回くらい夜更かししようとしても早く寝ろって言われたり、一緒に寝ないの?って言われるし、それならと早起きしても子どもが早朝から起きてくるし。

息が詰まる。

詳しくは知らないけど、Xまた改悪する?した?のかな。
どんどん使いにくくなってるのは確かだけど、今は新しいSNSを始める気力もないし、Xが無人の廃墟みたいになったらここに引き篭もろう。
たとえ誰も来なくとも、自分が書きたいこと・ものがある限りはサイト続けるんだろうな。
続けるにおいて懸念があるとすれば、健康上の理由くらい。

朝からお散歩がてら本屋さんへ。
しかしもう10月も半ばだというのに暑い。
秋はどこへ行ってしまったのか……

日記



ヒロアカ!って感じの歌詞でとても良い。

時間が有り余ってるので、着々とヒロアカアニメを見進めてる。
今はシーズン4に入ったところ。

アニメ,音楽

今日は病院のあと外のベンチでお昼ごはん食べた。
外で食べるごはんってなんであんなに美味しいんだろう。

日記

最近買ったSwitchの「オーバークック」っていうゲームがめちゃ面白い。
お客の注文通りにひたすら料理を作って提供するんだけど、いろんな邪魔が入るからなかなか思い通りにいかないの。
大人数でやるのに適したゲームだから、子ども達と一緒にワーキャー言いながら盛り上がって楽しんでる。

こどもたち,ゲーム

5年くらい使ったダイソンのドライヤーが壊れてしまったので、今度はリファのドライヤーを買った。
風量かなり強くて髪乾かすのにかかる時間短縮できて良き。

美容

診察ではとりあえず退院後も横ばいな感じ。
でも悪くなってないからよかった!
お仕事はまだダメらしい。
OKになっても遠方の職場はまた当分禁止かな……旦那さんにもかなり反対されてるし。

#病気の経過

日記

最近支部で読んだ小説が、同居してる推しCPが一緒にご飯作って食べるって内容で。
どのレシピも美味しそうかつザックリ簡単なのがとても良くて、片っ端から作っていってレパートリーが広がってる。

オタクごとは食生活をも豊かにする……なんて最高なんだ。

日記

1ヶ月半以上放置してた足のジェルネイルをやっと落としてもらいに行けた!
爪もだいぶ伸びてたから切ってもらってスッキリ。

美容

10年以上我が家で時を刻み続けてくれたサンバーストクロックがついに壊れてしまったので、時計を新調。
今度の時計もジョージネルソンです。
スタークロック……は高すぎたので、同じデザインのリプロダクトにしたよ。
部屋のインテリアとマッチしてていい感じ。

日記

せっかく1ランク上のファンクラブ会員になったのに、今シーズンはあまり現地応援行けなさそうで悲しい🥲

来週行く予定だったのは私の体力的にまだ難しそうだから諦めたし、そもそも平日試合が増えて行ける機会そのものが減ってる。
悲しみ。

#バスケ

昨日から私の2024-25バスケシーズン開幕!

覚悟はしてたけど、今年は忍耐のシーズンになりそう😇
しかしわかっててもやっぱり負けるのは悔しい!

#バスケ

入院中多発してた顎ニキビが、退院したらすーっと治った。
あまり自覚はなかったけど、入院生活結構ストレスだったんだなぁ。

昔から、自分のストレスには鈍感。
限界超えて心身に影響出てやっと自覚する、みたいな。

退院してからこのかた、特に予定もなくのんびり過ごし、早寝早起きをして、ゆったりとした時間の中で生活してる。

今まで常に時間に追われる生活してたから物足りないような落ち着かないような変な感じだけど、少しは立ち止まって休めってことなのかな。

日記

2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

子どもが生まれてから一人で寝ることなんてほぼないから、入院中一人で寝るの落ち着かなかったんだけど、昨日2週間ぶりにみんなでギュウギュウにくっついて寝たらとても安心した。
人のぬくもりって落ち着く。

退院して家に帰ったら、入院中面会にくるとピッタリくっついて離れなかった上の子は寝る時以外ほとんどくっついてこなかった。
私が家にいるだけでいいのかな?
精神的なものか食欲も落ちてたみたいだけど、昨日私が作ったご飯は残さず食べてくれてよかった😊

逆に面会の時はくっつくの明らかに遠慮してた下の子は、家に帰ってからは何かとくっついてきてはほっぺにチュッて何度もしてくる☺️
どうも、面会の時は上の子に遠慮してたみたいなんだよね……空気読めるがために我慢しちゃうとこあるから気をつけてあげないと。

ちなみに旦那さんも家の中私の行く先行き先にくっついてきて可愛かった☺️
珍しく髪乾かしてくれたりなんかもして。

家族から、いないと寂しいって思ってもらえるの、幸せなことだなぁ。

こどもたち

2週間ピアスつけてなかったから穴塞がってないか心配だったけど、大丈夫だった。よかった。

入院16日目

ようやく退院。
思ったより早く退院できたのはよかったかな。
でも、たった2週間で私の世界はガラリと変わってしまって、外はもう秋になってた。
久しぶりの日光が眩しい。

#入院記録

日記

今回こんなことになってはじめて、病気になる(といっても病気にも色々あるからかなり限定的ではあるけれど)、患者になるっていうのがどんなことか、理解が深まった気がする。

結局、今まではわかったつもりになってただけだった。
当事者になってみると、全然違う。

実際にその立場に立って知ることと、わかったつもりになることとの間には、大きな隔たりがあるんだなぁ。

でも、わかったつもりはあまりよくないけど、わかろうと想像してみることは大切だと思う。

「レナードの朝」

胸にくる、映画だった。

生きてるって、どういうことを言うんだろう。
心臓が動いて、呼吸をして。
それは生物として生存しているけど、それは生きてるとはまた違うような気がする。
人間に関していえば、心臓が動いて呼吸をして、美味しいものを食べて、五感で世界を感じて、心が動いて、楽しかったら笑って、悲しかったら泣いて、人を憎んだり愛したり、そんな全てが生きてるってことなのかなって思う。

そんなことを、この映画を見ながら考えた。

映画