2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

普段、金曜日以外の平日はお酒飲まないって決めてるんだけど、今日は暑すぎて無理だった。

あー、ビール美味しー!!

やっぱり作品を世に放った以上、読んでくれる人がいるというのは私にとって本当に大きなことで。
こうやってひっそりとサイトに上げたものを読んでくれる人がいて、さらには感想までくださる方がいるという幸せを噛みしめています。
いつも思うことだけれど、私は本当に人によって生かされてる。
人は一人では生きられないって、その通りだなって思う。この世の真理。
素敵な方々とご縁があって繋がれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

仕事帰りに少しだけ寄り道してお花を買いに。
今回のお花はアルストロメリア。
花言葉は持続、未来への憧れ、エキゾチック、小悪魔的な思い。

#おうちにお花を


20230724181425-admin.jpeg

ジャンプ感想

おじいちゃん、死んじゃうのかな。
つらい。
青キジの心配してるのに、って台詞も、本音がのぞいたみたいでグッときてしまった。
最終章、つらい展開もちょこちょこ出てくるのかなぁ。畳む

「ニワトリと卵と、息子の思春期」読了。
エッセイなんだけど、とても興味深い内容だった。

人間は他の動物を殺して食べていて、でも普段は切り身でしか売ってないから「殺して食べている」というのを意識することはほとんどないけれど、それは殺して肉にしてくれる誰かがいるからで。
読みながら、サンジ君のことが頭に浮かんだ。魚も獣も、彼は殺して捌く人だから。
捌く時、何を思っているのだろう。きっと可哀想とは思ってない気がする、命をありがとうって感謝してるというのが一番近いだろうか。

あとは親の在り方みたいなものを考えさせられたかなぁ。
しかるべき時が来たら子から手を離さなきゃいけないというのは常々思っていて、そこはきちんとできる親でありたい。だから今のうちからなるべく手をかけすぎないようにしてる。

かわいい子には旅をさせよ。

失敗も挫折も、生きていく上で経験することは必要だと私は思う。

昨日の焼き鳥デートで飲んだお酒達。
春鹿と百楽門が辛口で大変美味しゅうございました。
春鹿、ONI-KIRIでゾロにピッタリのお酒!

#酒ログ



20230723184504-admin.jpeg

お酒

大好きなサイト様のてがろぐが更新されててとても嬉しい。
勢い余ってメッセージ送ろうとしたらできなかったのでここでお焚き上げ。

君たちはどう生きるか、きっと見る人の年齢によって感じ方が違いますよね。子どもの時に見たかった気もするけれど、私は今の自分の年齢で見ることができてよかったのかなと思いました。それはきっと、これまでジブリ作品を見たきた過去の蓄積があるから。
宮崎駿監督の過去作を見たことあるのとないのとでは、また感じるものが違うのかなと思います。

さあやって来ました子の夏休み。
夏休み…それは私の平日休みが消失するということ…🫠

今続きがぶわーっと頭の中に広がってるから、今月中はまだこっちの続き書いていいかな……途中でやめると書けなくなりそうで。
アンソロの原稿は8月から頑張る。

最新話 更新しました。
筆がノッてると言いつつ結局そこそこ時間がかかってしまいましたが、前回の更新から1ヶ月経ってないからまだ頑張った方かな。

おしらせ

私、わりと人生の節目節目で人との出会いに恵まれていて、特に仕事においてはそれがかなりの影響を及ぼしてきたのだけど、今回もまた新たな出会いが…つまりは新しい仕事のオファーをいただいたのだけど、条件は悪くない。むしろいい。
ただ、なるべく週4勤務というのはキープしたいからどうするかよく考えないとなぁ。
こどものことと、仕事と、自分のプライベートと。バランスが難しい。

先日図書館でナルニア国物語の第一巻を借りてきて読んだ。
児童書だから、普段読む小説とは文体が違って最初は読みにくかったけど、慣れたらスッと話が入ってくるようになった。
優れたファンタジーはその世界がとてもしっかり作り込まれているから面白いね、挿絵も素晴らしいから景色やシーンがすごくイメージしやすかった。

今度第二巻を借りてこようっと。

今朝、急にバイク乗ってるゾサに激しく萌えて、前にサンジ君がバイクに乗るSSは書いたことあったから今度はゾロがバイクに乗るSS書いた。
ゾロはハーレーみたいなごっついバイクに乗って欲しい。
ゾロはメット外すよりもシールド上げて目だけのぞかせるのが何よりカッコいいと思うんだけど、同志はいるかしら。
ちなみにサンジ君はメット外した瞬間に金髪がサラリと零れるのが最高だと思ってる。

頭の中で妄想しながら書くの、めちゃくちゃ楽しかったなー!
ちなみに私は原作絵で妄想するタイプです。


20230719200612-admin.jpeg 202307192006121-admin.jpeg 202307192006122-admin.jpeg 202307192006123-admin.jpeg

SS

私の書くものを好きと言ってくださる方がいて、胸にじーんと沁みてる。
本当にありがとうございます。

好きとか読んだよとか、私は言葉をかけてもらえると本当に嬉しいので、自分もできる限り好きとかご本の感想とかを伝えていきたい。

そういえば、土曜日に受けた資格試験の結果がもう出たんだけど、無事受かってました〜!
やったね!

ジブリ作品見返したくなって、とりあえず今日はナウシカを見た。
何年経っても色褪せない魅力、すごいなぁ。
そして映画を見ると原作漫画を読み返したくなるというね。
漫画は漫画で好き。

アニメ,映画

昨日私が一人で映画行ったことで子ども達も興味を示したので、昨日の今日だけど子ども達と一緒に「君たちはどう生きるか」を観に行ってきた。
すごい面白かった、って感想ではなかったけど、下の子も寝ずにラストまでずっと見てたから何かしら興味を惹かれるものではあったのかな。
自分も小さい頃にジブリ作品見て、よくわかんないけど心に残ってるという経験をしてるので、これからも子ども達にはジブリ作品に限らずなるべくいろんな作品を見せてあげたい。

そして私はといえば、昨日のうちにたくさんのレビューを読んで少し知識を増やした上での2回目。ああこれはあの作品からかな、とこれまでの作品を振り返りながら見て、やっぱりうまく言語化はできないけど、ラストは胸が詰まってポロポロ泣きながら観た。

うん、やっぱり私この映画好きだ。

映画

昂って眠気もどこかに行ったから、泣きながらお話の続き書いてる。

二次創作なので原作という壮大な物語をお借りしているのは前提として、その上で、自分の頭の中にしかない物語を形にすることがそれだけで意味のある、たとえ他の人にとっては無価値でも自分にとって価値のあることなんだなと映画を見て思えた。
最近素敵なご本をたくさん読んで自分が書く必要性とは? とかぐるぐる考えて自信喪失してたけど、そう思えたらふっと楽になって。
たとえ誰一人最後まで読む人がいなかったとしても、私は他でもない自分のために、このお話を最後まで書いてみよう。

映画観てる時はほとんど泣かなかったのに、なんか今になってじわじわ来て泣いてる。
なんだろう。
何かが胸の中にひたひたと満ちてる。
うまく言語化できないけど、別に無理に言葉にせずに今は剥き出しのままただ感じていたい。

宮崎駿監督最新作、「君たちはどう生きるか」を観てきました。

感想はまだ言えない。
ネタバレどうこうじゃなくて、まだ自分の中で噛み砕けてない。
あと何回か見てようやく、自分なりにこの作品を受け止められる気がする。

私、子どもの頃はナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、紅の豚、耳をすませば、ぽんぽこ、思春期入ってからはもののけ姫、千と千尋、ハウル、大学生でゲド戦記、アリエッティ、コクリコ坂、そして社会人になってかぐや姫に風立ちぬとジブリ作品とともに大きくなってきたので、その集大成というか。
今までの作品達と同じで、その作品からしかもらえない何かを受け取ったような気がします。

私は今回の作品、すごく好きだったな。
やっぱり、宮崎駿監督の描く世界が好き。とても自由で、不思議で、鮮やかで、生き生きしてて、ワクワクして。

あと何回か観に行きたいし、これまでのジブリ作品も全部見直したい。

映画

今日は仕事の資格試験受けてきた。
手応え的に、落ちてはないでしょう。
これで試験はもうおしまいだといいんだけどなー。
そろそろ試験と名のつくものから卒業したい。

すごいなぁ。
自分にはとてもそれだけのものを書く力があるとは思えないけど、せめて、作品に私だけの色とか匂いとか空気のような、私にしか出せないものがあればいいなと思うけど、どうなんだろう。
人の作品のいい所はいくらでも見つけられるけど、自分の作品のいいところは自分じゃよくわからない。

素晴らしいゾサ小説を読むと、草原とか海とかに仰向けで大の字に寝転びたい気持ちになる。
寝転んで、青い青い空を見上げて。
圧倒的な満足感。
心が満たされる。